千葉県立千葉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(39209) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立千葉高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 市川高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 市原中央高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立千葉高等学校通塾期間
- 中1
-
- 京葉学院に 入塾 (集団指導)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので満足しています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
ふたつ上の兄の取り組み方を参考に過去問題集を中心に学習をしていました。問題を解いてわからなかったところは復習により理解を進めていました。結果としてその方法により、自習する癖もつき、志望校に合格することができたので良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるようになる。焦らずに気長に見守る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
京葉学院は地元密着型の経営のため、千葉県の高校受験に強い印象があります。特に私は千葉出身ではなく、就職で千葉に住み着いた者なので高校のレベル・偏差値などに疎く、塾からの情報は参考になりました。また合格実績が豊富なため模試の合否判定のブレが少ないこともよい情報源となりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の勧め、模試の合否判定による
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一喜一憂しない。子供を信じる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い。兄が通っていた。実績がある。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
偏差値が大きく上昇したのは塾の教え方が子供に合っていたのだと思います。予習・復習の癖がついたことについては、兄の影響もありますが、受け身で授業を聞いているだけではダメだと本人が気づいた様でした。テクニックは模試を通じた実践により学んだ感じがします。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやらなければ何も変わらない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分も資格試験の勉強をしていたこともあり、子供が勉強しているときには別の部屋でしたが勉強をしていました。マンションなので完全に静かにすることは難しかったのですができる限り子供が学習に集中できる環境は整えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親ができることは限られています。中学生にもなると自立している様でしていない様な、微妙な成熟度合いです。スマホを中学2年生から持ち出しましたがそれに集中しすぎるときがあったので、そこは注意しました。それ以外は自ら学習できていたと感じています。