1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪大学の合格体験記
  7. 高卒生から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

大阪大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(39214) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 経済学部 A判定 合格
2 慶應義塾大学 経済学部 A判定 合格
3 同志社大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

大阪大学 経済学部

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:阪大オープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 2〜3時間
高卒生 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事第一志望の大学に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

現役時代には受験勉強だけではなく高校生活も充実するよう指示はしていました。本人に取っては厳しい内容だったとは思いますが、充実できた高校生活だったと思います。第二志望の大学に合格することはできましたが、第一志望への思いが忘れられずもう一年勉強することとなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役時代に塾に行けば良かった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通常の成績、模擬試験の成績等から第一志望の合格確率がA判定であったので、ある意味安心していました。 あとは合格までの勉強ノウハウ、準備、生活方法などが課題であったため、塾からの詳細なアドバイスは本人にも、家族にも参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役時代に第一志望の大学には合格しなかったため安全圏の指標とした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役時代に塾に行っておけば良かったね。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受験対策辱としての伝統と実績にかけました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学力面ではあまり心配することはありませんでした。本人の課題は本番までの勉強の仕方、生活面では日常の過ごし方、健康管理などが心配でした。受験ならではのテクニックが不足していたと思いますので、そのあたりを適切に指導していただけたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役時代に塾に行っておけば良かったね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供には勉強に専念できるように配慮しました。日常生活面、金銭面等で何ら心配することがないように心がけました。また健康面については普段の食事、弁当の栄養面をしっかりと考えて調理、準備しました。 親は勉強面については何ら発言はしませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供には勉強に専念できるように心がけました。勉強面については塾の指導に任せ、親からは何ら発言はしませんでした。日常生活面、金銭面で何ら心配をかけることなく安心して勉強に臨んでもらいました。第一志望の大学に合格できて安心しました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください