1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 出水市
  6. 出水中央高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

出水中央高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(39225) 津田塾(沖縄県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西創価高等学校 その他 不合格
2 出水中央高等学校 その他 合格
3 沖縄県立西原高等学校 その他 未受験
4 沖縄県立浦添高等学校 その他 未受験

進学した学校

出水中央高等学校

通塾期間

中1
  • 津田塾(沖縄県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の高校にひとつは通ったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

推薦を視野に入れていたのもあり、本人自ら生徒会に立候補したり、学級役員をしたりと積極的に取り組んでいた。 また、英検や漢検も自ら申込みをし、チャレンジしていた。 部活動もしっかり頑張って取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強をやること

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

同じ学校のお友達のお姉さんが、看護系の高校に通っており、本人自らそのお姉さんに連絡をとり、高校の情報を色々聞いていた。 また、学校に直接出水中央高校の先生が来てくれ、話を聞いてアドバイスをくれたりしたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に行ける高校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期からコツコツ勉強した方が、勉強の姿勢も身につくと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

津田塾(沖縄県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 努力を意味のあるものにする「逆算のプログラム」
  • 目的別に選べる指導方法で生徒に寄り添う
  • 実際の勉強だけにとどまらない手厚いサポート
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別で見てくれるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

主に苦手な数学を時間をかけて取り組んでくださり、本人に合わせてぺーすで進んでいくため、本人もわかりやすかった、できるようになったと喜んでました。実際、せいせやテストの点数もどんどん上がって行ったのでびっくりしました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの特徴にあった塾を初めから選んであげれたらよかったと思います。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強に興味を持ってもらうために親も一緒に勉強したり、一緒にアプリで問題形式にして勉強するなど、楽しく興味が持てるように意識はしました。親も参戦すると楽しそうに勉強している姿がありました。 あと、口うるさく勉強しなさいと何回も言わないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期からつくえにすわり、勉強を毎日やる習慣をつけてあげれたらよかったかなと後悔はしています。 また携帯電話の使用方法や使用時間もきちんとルールを決めて方が勉強の妨げにならなかったかなとおもいます。

塾の口コミ

津田塾(沖縄県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の評価は良い。50年続いている塾であるが威張っている感じは全くなく、講師陣それぞれが謙虚でプライドを持って取り組んでいる。身なりもよく清潔感がある。また親しみもあり、わからない事は聞きやすい雰囲気である。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください