1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 専修大学松戸高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

専修大学松戸高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(39236) W早稲田ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学松戸高等学校 C判定 合格
2 駒込高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立越ヶ谷高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

購入した過去問だけでなく、それ以前の過去問も塾で用意して対策を考え子供を向き合わせてくれた。また自習室を土日もかいほうしてくれていたので時間があれば行くよう子供に促してくれた。子供もそれに素直に受け入れて戦ってくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと前から志望校を探せばよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

当方の希望に沿って志望校をいくつか紹介してくた。その中から通学可能範囲等を子供とけんとうし学校を絞って見学会などに行ったりした。早めに学校選び、学校見学を増やせばよかったと言う部分ある。英検等も早めにやればよかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し学校を見たらよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
  • 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
  • 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
口コミ(1366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

金額

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目である国語に対して先生が前向きに取り組めるように仕向けてくれ、それに対して子供も素直に向き合っていた。他の教科に関しても定期テスト対策用の講座も 用意してくれており、同じ塾に通っている仲間と切磋琢磨していた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から取り組みたかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

同じ時期にメンタルヘルスマネジメント2種の資格のために休みの日リビングで私も勉強をしておひ、その姿を見て少しでも影響を受けてくれていたように感じている。 また勉強中はテレビを消すようにみんなで環境づくりをしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が勉強を教えられるのは限界があるのと、仕事もしているので、日々のご飯を用意してあげたり、テスト対策の日はお弁当を作ったり等でサポートするしかできずでした。。。 もっと何かサポートできることはあったかも知れないです。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください