1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 国際学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

国際学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(39237) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国際学院高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立上尾南高等学校 C判定 未受験
3 さいたま市立大宮北高等学校 C判定 未受験

進学した学校

国際学院高等学校

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ホクシンテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

内申点も重要だった事は本人も理解してましたので、学内では活動に積極的に参加してたのは良い結果につながりました。実力テストや定期試験での成績は苦労しましたが、学内活動のお陰で思っていてよりもプラス目に成績がついたりしました。そう何かが不得意でもカバーできる事があるのは親としても助かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仮に不合格でも進む道はたくさんある事は常に話してました。余計なプレッシャーは与えないよう気をつけながらですが。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットや口コミでも学校の情報を入手してましたが、実際に学校説明会に参加すると漠然としていた疑問点もわかり、入学後の具体的なイメージを持てたのが良かったようです。また、教室の雰囲気や在校生げ行き交う様子を見て自分も通いたいとの思いを持てたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

無理しない範囲で考えるとそのくらいかと家族や塾の先生とも相談して決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りが何を言おうが自分の好きなように決めた方が良い。後悔はしないから。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

はじめて家族で見学に行った時に塾長先生が大変親身に話を聞いてくださったのが決めてでした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾での学習を通じて学校や親でもない環境下で、受験に向けたプロセスが刺激だったように思います。個別指導だった事も我が子には合ってましたので、帰宅後も学習の様子について話をするなど楽しみに通っていたようです。講師の先生方も年齢が近く、良き先輩として将来像として頼っていた印象です。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にあった環境かは気にした方が良いと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験勉強中はなるべく物音を立てずに静かに過ごすようにしてました。その効果ぎあったとは思いませんが、家族が一緒になって取り組んでたように思います。最後は本人の力ですが、塾側の日々のサポートがなければ親だけでは難しかったと思います。自分たちは、30年前の受験経験だけがたよりですが、その経験が今では邪魔になりますので、今について詳しい方々のサポートは必須です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上から目線で色々と言いたくなるのですが、親はなるべく静かにサポートする役回りの方が今の子供たちには合うのかもしれません。実際に親が何かできた事は少なく、塾や学校の進路指導やテストの結果で自然に導かれていくものでもあると思います。親が邪魔な存在にならない事が肝要なのかなと思ってます。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください