1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立枚方高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立枚方高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(39239) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立住吉高等学校 E判定 未受験
2 大阪府立枚方高等学校 B判定 合格
3 大阪夕陽丘学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

小3
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつきの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来るかどうか、初めての受験だったので、合格の結果に満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験校選びで悩んでいたので、高校に入ることが目標ではなく、その先の目標を見据えた学校選びをして欲しいと子供には伝えました。結果的に将来の目標に近づける結果になったようで、良かったと思います。 勉強自体は新しいことを先々と進めるのではなく、過去もんなどを問いて間違えたところを確実に解けるようにしていく作業が有効的だったかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活にも取り組みながらの受験だったので、勉強しないといけないことがストレスにならないように、また気負わないようにと伝えていました。自分で気づくことも大事と思い、日常生活の中で大切なことと受験に結びつきそうなことを例え話として話をしたり工夫しました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通いたい学科のある所が数箇所しか学校がなかったため、オープンキャンパスで実際に学校の雰囲気を見て、最終的に決めた様子です。説明よりも校内を案内してくれた生徒や学校全体の雰囲気と子供のフィーリングがマッチしたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

部活に時間を割いている時間が多くあり、偏差値をあげられる時間が少なかったので、偏差値ちょうどぐらいか、プラス5ぐらいまで実力を上げられたら良いかと考え、実践しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにコツコツと積み重ねることが大事。模試の結果を気にしすぎる必要はないし、落ち着いて問題を解ければ必ず結果は出ると思うと伝えました。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供の友達が通っていて、評判が良かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

少しの間、通塾しておらず、どのように勉強して良いのか分からなかったこともあり、モチベーションが下がっていましたが、講師の先生方の教え方や勉強の仕方が上手くハマった様子で、家での勉強のモチベーションにも繋がりました。きっかけを上手く掴めたようで良かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 アンビシャス城東スクール(理科実験教室)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方の指導内容について、上手く理解出来たものが多くあったので、そのままの調子出通塾して欲しい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

分からない問題は両親共に、解き方を一緒に考えて親子で努力した。受験勉強中は少々の不穏もあったが、一緒に取り組むことで受験まで耐え抜けたと考えています。 親が昔やっていた勉強方法なども伝え、子供も同じように実践することで得られたものもあった見たいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾二通うことで勉強方法が分かり、家でのモチベーションが上がったことはすごく良かった。もうひと工夫するなどして勉強時間がもう少し伸ばせたら今後の勉強方法にも繋がると思う。 部活で疲れてしまい、帰宅後の勉強時間が取れないことなどあり、スケジューリングをもっとしっかり出来た方が余裕ももてたと思う。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください