愛知学泉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値43(39296) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知学院大学 文学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 名古屋文理大学 情報メディア学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 愛知学泉大学 家政学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知学泉大学 家政学部通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人の勉強意欲のなさを見れば当たり前の結果だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
高校を選んだ時点で本人に勉強の意欲がなく、かといって高卒で就職する勇気もなかったので、高望みはせずにとにかくゆるく勉強して入れそうな大学を選んだ。そのためオープンキャンパスにも行っていないが、学校生活をそのぶん楽しんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人に言われるのが嫌なら自分で動いて下さい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望大学が本当になく、興味のある学問もないので、調べも何も行動を起こしていなかったところを、重い腰を上げさせて一緒に塾の先生が考えてくださった。(というかほとんど先生が決めたようなもの)他人の子にここまでしてくださって感謝している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
頑張る気持ちもなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験からやり直したかったね
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学校帰りに通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
これまで一度も学校の宿題など手をつけたことがなかったが、塾はさすがにお金がかかっているというプレッシャーから、予習をする姿が初めて見られたのには感動した。自分で机に向かうようになっていったことが奇跡だった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校での宿題もやっておけば後で苦労しなかったと思うよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく親が介入するのが嫌だった様子なので、遠目から見守ることにした。せめて変な時間に勉強していることがないよう声掛けしたり、栄養のあるものを食事に出すというくらいのサポートしかしなかった。本人はプレッシャーがなくてよかったようだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
イライラすることもあるかもしれないが、親が諦めることも肝心。結局は子どもが自分のためにやることなので、後悔しようがすべて本人の責任と割り切って見守るのが結局は一番の近道のように思う。ただし自己責任ということは釘を刺しておかなければならない。
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。