1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(39326) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 農学部 C判定 合格
2 東京農業大学 生命科学部 A判定 合格
3 東京農業大学 農学部 A判定 合格
4 日本大学 生物資源科学部 A判定 合格
5 玉川大学 農学部 A判定 合格

進学した学校

明治大学 農学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト対策模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

予備校に行き、勉強せざる負えない環境をつくったこと。 色んな人と話をして、第一希望は落ちたけど第二希望に行っている先輩だったり、浪人の先輩だったり、成功に近い道を歩むにはどえしたら良いのか。どうしたら失敗しないのかを知ること。この参考書はすごく役に立ったなど少しでも有益な情報を知ること。 とてもそれは役に立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の敵は親というので 邪魔をしないこと!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

まずは進学した先でなんの学部に進みたいのかを知り、知った上でどの学校を受験するのか。通える範囲はどこなのかを調べ、その中で1番偏差値の高い大学を第一希望にした。 そして、学校見学に行き更に受験しあくなり受かりたくなった。 行きたい大学はどこなのかを知る前に、大学でなんの勉強をしたいのかを考えるところからスタートした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

決める時の時期にも寄る。受験の一年前と思い上記を記した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分へのアドバイスは、受かりたかったら勉強しろ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

最寄りの駅にあり、自宅、塾、学校と動線が良かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強せざる負えなかった。勉強したくても自宅の机では思うように集中できなかった。 予備校では勉強している人しかいなかったので、気持ちも焦るし、頑張らないとという気持ちになったし、カリキュラムをこなしていくことに集中することができた。 受かりたい気持ちも強くあった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくカリキュラムをこなしていくこと!やることをやること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

願書提出時には出願方法がそれぞれあり、期日なとが様々なので一緒に受験カレンダーわー作り書き出し、貼り出した。この大学の出願は、いつからいつ、試験日、結果発表、金額、入学金〆切日、受験費用の決済方法などそれぞれ細かく書き出した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の敵は親というので、極力なにも言わないことに努めた。勉強しているようであれば、特にはなにも言わずにいられるのですが、ずっと寝ていたりする日が2、3日続くと何か言いたくなってしまい困った。親自身が不安に思うことを子供にぶつけないことが1番のサポートかもしれない。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください