1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岡山県
  5. 赤磐市
  6. 岡山白陵中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

岡山白陵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(39361) 中学受験GAUS(ガウス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白陵中学校 B判定 不合格
2 岡山白陵中学校 A判定 合格
3 岡山中学校 A判定 合格

進学した学校

岡山白陵中学校

通塾期間

小4
  • 中学受験GAUS(ガウス) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が行きたい学校に行けたので良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

小学校での生活や友達との付き合いなどを出来るだけ疎かにせず、楽しんで勉強できる環境がつくれた。将来自分がしたい事に向けて進めるように考えさせた。塾や学校の先生友達や先輩などとよく話し合いをして納得し楽しく進む道を模索しながら受験に挑めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の方針や施設の完備など本人が納得して行きたいと思ってくれた。電車での通学が大変であろうが、それをおいても有り余る魅力を感じてくれたのが良かったと思う。中のいい友達も同じような思いを持って共感できていたのも良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり無理なく受験に挑んで欲しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

中学受験GAUS(ガウス)
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 切磋琢磨しながら共に学び合える、10名〜20名程度の少人数制指導!
  • 中学受験の雄「四谷大塚」とも提携!合格を勝ち取る「得点力」を養成
  • 「ノート指導」も徹底!解答にたどり着くまでの論理力表現力が身につく
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,000円以下
小5 週4日 10,001~20,000円
小6 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

白陵特化型の塾だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中学受験の勉強が学校での授業で学べない事が多い事が理解でき、塾を利用して効率的に受験対策が出来ることを理解して、塾通いが自分に必要なのがわかったため、楽しく進めた。得意科目がさらに得意になり勉強の楽しさがわかったのが良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけに偏らず、小学生としての楽しい時間を出来るだけ過ごせるように学校の行事や友達との時間、家族との旅行なども疎かにせず、ストレスなく過ごせるようにメリハリをつけた生活を送れるように勤めた。塾を利用する事で必要な勉強は塾がしてくれるので、親としては楽ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に生活に変化を与えず、勉強する時間は出来るだけ塾に任せて、家庭での時間は塾の宿題する時間だけプラスして行く生活を遅らせたので、何度もやっても中学受験はそれでいいと思う。もっと高みを望むなら、考える。

塾の口コミ

中学受験GAUS(ガウス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

手厚い指導を個々に応じてしてくれ、レベルの高い子は本当に偏差値70位の学校にもいけるように対応し、逆に偏差値40の子にはその子にあった勉強法をしてしっかりと偏差値をあげてくれる。 成績が落ちた時はしっかりとサポートして、成績が上がった時は子供が喜ぶぐらい褒めてくれる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください