1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松日体高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

浜松日体高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(39365) 名学館和田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松市立高等学校 C判定 未受験
2 浜松日体高等学校 B判定 合格
3 静岡県立浜松南高等学校 B判定 未受験

進学した学校

浜松日体高等学校

通塾期間

小5
  • 名学館和田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力調査

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

自分で決めること

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自分でやらなきゃいけない事を塾に任せるのが良いことなのか判断出来ない。塾に行ったから何となくやっていたのか、塾に行かない方が自発的に取り組めたのかを確認する方法は無いし最後は自分でどうするのか決めること。親が判断することは無い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

最初は私立は考えていなかったが塾から最近の私立高校の取組みを知りメリット、デメリットどちらもを考えると公立、私立どちらでも好きなトコに行けば良いという考えになった。結局、最後はドコに行くかより行ったあと本人がどう過ごすのかで決まること。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名学館和田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 個別・グループ・集団指導を自由に組み合わせて受講可能
  • 学習管理と自習室の利用で自立学習をサポート
  • 担任講師が生徒を詳しく把握。保護者と連携を密にし成績アップを支援
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に良くなったことは無いが塾からの宿題があるので塾の前日は宿題をせっせとやっていたという印象。自発的に取組み始めたのは受験の2ヶ月前くらいからなので正直なところ私立なら勉強しなくても合格出来る内申点があったのでやる意味があるのか疑問だったが入試結果でクラス分けすることを後から知り納得した。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何もしていない。思春期の時に親からの干渉は何の役にもたたない。ほったらかしが一番本人を勉強に向かわせる。それでもやらないなら何をやってもやらない子なんだから結局口出すだけ無駄だということだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしない。普段通りの生活をしてなるべく変なプレッシャーを掛けたりしないように心掛ける。普段してないことをやるとウザがられて口論の元になる。子供からこうして欲しいと要望があった時だけそれに応えてあげれば良いと思う。

塾の口コミ

名学館和田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2023年

5人以下の少人数制なので自分のペースで取り組める部分が良いところ。予習というよりは復讐に力を入れているように感じたので、学校の授業で発表の機会が増えるというより、テストでしっかり結果を残すのを重要視していると思われる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください