1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 立教大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

立教大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値53(39390) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文学部 C判定 不合格
2 慶應義塾大学 文学部 C判定 不合格
3 立教大学 文学部 B判定 合格
4 國學院大學 文学部 A判定 合格

進学した学校

立教大学 文学部

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 4時間以上
高2 2〜3時間 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望には届かなかったが、志望校に現役合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分から学校の友だちと励まし合いながら勉強したいという意欲があり、それが持続できました。大手の塾に通ったことで、授業は熟練した講師が、勉強のモチベーションを上げてくださり、やる気アップにつながったようです。また、受験に関する情報も豊富で、スタッフの方々のフォローや、コロナ禍にあって三密対策など徹底していましたので、その点は安心してお任せして受験に臨むことができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ希望に沿うようにバックアップするつもりだから、悔いのないように最後まで頑張ってください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校では、受験に臨むための保護者説明会があり、昨今の受験事情を詳しく説明していただきました。親世代のころの大学受験とはずいぶん違ってきておりましたので、心を入れ替えて、親子一丸となって受験に臨まないといけないことを教えられました。また、個人面談では、本人の志望と将来性に沿ったアドバイスをいただき、大いに励まされ、心強く参考になりましたので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現役合格を希望していたことと、本人の学力の伸び具合を考慮して相談しながら考えた結果、上記のようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一で、最後まで諦めないでください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週5日以上 40,001~50,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人が強く希望しましたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

熟練した講師による授業が大変魅力的で引き込まれ、理解度と集中力アップになったようです。家に帰って夕飯を食べる時に、その日の授業を思い返してよく話してくれました。集団授業も本人には合っていたようで、刺激を受けてさらに勉強に向かうことができたようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の成績アップのために塾を(いい意味で)利用してください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では、本人の心身の健康に気をつけるように心がけました。具体的には、本人の話をよく聞くようにしたり、食事で栄養バランスに気をつけたり、感染症対策に気を配ったりしました。おかげさまで、受験期間中、大きなトラブルはなく、最後までハラハラドキドキでしたが、無事に志望校に合格することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ももちろん大事だけれども、睡眠をとるのもとても大事なので、長丁場を乗り切れるように、健康に気をつけて、頑張ってください。それから、家族は味方になって応援してるので、困ったことや悩みがあったらいつでも相談してください。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください