1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 養老郡養老町
  6. 岐阜県立大垣養老高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立大垣養老高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(39392) 螢雪ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣養老高等学校 A判定 合格
2 大垣日本大学高等学校 A判定 合格
3 岐阜県立大垣桜高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

A判定の状態で合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では勉強に取り組めない場合でも、塾が家から近い場所にあった為、自習室に頻繁に通えたことがよかった。家に近いので、友達が自習室に行っていたら、本人も頑張っていこうという気持ちになれるところがよい。塾へ行くことを嫌がることが一度もありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強する癖をつけよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

職業科なので、実際の実習をしている場面をみれたり、本人も実際に参加することができて、どんななことをやっているかがわかりました。農業系なので、実際に外で見学していたら、暑さもわかりました。それも踏まえて、子供が本当に行きたい学科を決めることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子供が入りたかった高校が、自身の偏差値より低い所だったので。余裕を持って入れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、家で勉強する癖をつけること。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

螢雪ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域密着型の指導体制に強み!
  • 学習へのやる気を上げてくれるサポート体制
  • 授業力と人間力に優れたプロの講師陣
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近くて、見学時の印象もよかった、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で自習することは誘惑もあるので、なかなか難しいところでしたが、塾に行くことは楽しいと思っていたので、集団や個別の授業がお休みの日でも、自習室に通うことを嫌がりもせず、塾での自習習慣がついたことがよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも自習習慣をつけよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、家で自習を取り組むことが苦手だったので、集団や個別の授業がない日も 自習室へ連れて行くことを心がけました。自転車は嫌がったのでそこはサポートとして送迎を頑張っていきました。行けば誘惑がない状態で勉強ができます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、YouTubeを見ることが好きだったので、もう少し自分でYouTubeやスマホを見る時間をコントロールできるようになるといいのではないかと思います。それは高校に入ってからも同じことが言えると思うので、誘惑に勝てるような精神力をつけて欲しいなと思います。

塾の口コミ

螢雪ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

教えてくださった先生はともわかりやすく、達成したら褒めてくださるし、できなくても次のチャンスへの挑戦を進めてくださるのでとてもやりがいがうまれます。また近くにあるので自転車で通うことができ自習室としても利用できていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください