1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 埼玉県立川越南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立川越南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(39459) 山手学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越南高等学校 C判定 合格
2 東京農業大学第三高等学校 B判定 合格
3 埼玉県立坂戸高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 山手学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

思ったよりも点数がよかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を買ってきてそれを何度も復習した。また、基礎をしっかりやってわからなくなったら基礎も取り入れた。切羽つまるとよくないので、友達と時にはラインを活用して励ましながら勉強していたようです。学校でも友達とお互いにわからないところを聞きあったり、塾では先生に聞いていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年の時からコツコツやるように話す。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

制服がかわいいのと、学校生活がとても楽しいと評判がとてもよかったから。皆いい高校とよく話す。あまりいじめの話も聞かない。校則もそんなにきつくなく、わりとゆるいがそこそこ進学校というメリットがあるのがいいみたい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりあっていると勉強に力が入らない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最低こくご、数学はぬかりなくやること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

山手学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
  • 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
  • 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅から近く、アクセスしやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

切羽詰まったときもあったが、相談できる人がいるという面でとても良かったようです。また、短期間で偏差値も上がったこともあり、本人に自信がついたように見えました。 通塾することによって、友達も増えて視野が広がったようです。たのしそうでした 。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中できる環境をどんどん利用すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠を削っていいことはないと夫婦ともに伝えた。どんなに焦っていても眠たいまま勉強しては頭に入っていかないことを伝えた。最低でも11時には眠らせるようにした。食事もしっかりとらせた。不安そうにしている時はそっとしておいた。時に遊びのように勉強を仕掛けた(社会の暗記など)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活を引退してからの勉強なので、時にエネルギー有り余って反抗期特有のぶつかり合いが生じます。その時は子供と同じ土俵にいないこと。喧嘩になりそうになったら、距離をおいてください。本気で相手にしていても所詮口では叶わないので、さらーっと流す。後で美味しいものでも作ってご機嫌とってればとりあえず収まります。

塾の口コミ

山手学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。 プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。 必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください