東京成徳大学深谷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(39498) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京成徳大学深谷高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立深谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立深谷第一高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京成徳大学深谷高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
成績が爆上がりして、志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
友達に誘われたので、その友達と一緒に送迎したり、最初の塾になれるまでの期間は緊張しないようにしました。慣れてきたら自習室を活用してとにかく集中して勉強出来るように、頻繁に通塾させました。担当の先生と相談しながら苦手な単元を集中してこなしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく通えるかが一番重要だったよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
成績に合ったところで探しました。無理しないで少し余裕のあるところにすることで、入学後の学びに無理が無いようにと考えました。その先の進学のこともあるので、推薦がもらえるようにです。校内で上位を目指すように考えています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本命一本にしぼって受験しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのさきのことも考えて決めるといいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
体験授業が大変良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
5教科の合計点数が100点以上あがり、学校での学年順位も30位以上上がり、本人の自信がついて、勉強に対する姿勢も変わったし、自宅でも机に向かう時間が大幅に増えた。 増えたというか習慣づいた。まえはいっさいなかったので大変化です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しいから安心してね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
通塾のスケジュールを先に決めて、他のスケジュールはそれにそって調整しました。 なにより自習室などで、塾に長時間いるほど、勉強がはかどるので、夏休みなどはじゅぎょうがなくてもとにかく通うようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもが楽しく学べて、通いやすい明るい雰囲気の塾を探すのが一番大切だと思います。質問しやすいかどうか、先生がやさしいかどうか、をしっかりリサーチすれば良いと思います。気分があがればやる気も増えるので。
その他の受験体験記
東京成徳大学深谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。