1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 河内長野市
  6. 清教学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

清教学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(39531) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 清教学園中学校 A判定 合格
2 帝塚山学院中学校 A判定 未受験
3 大谷中学校 A判定 未受験

進学した学校

清教学園中学校

通塾期間

小4
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 2〜3時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校なので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

赤本を購入して問題をといた。すぐに、問題に慣れてしまい説明会に参加して相談した。数年度にわたるプレテストの過去問をもらったので、たくさんの問題を解くことができた。さらに塾からも過去問をもらいました。毎日、過去問を解いて、間違えた分野をやり直すという勉強法を反復して受験日まで勉強させました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないように!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生からの説明も丁寧で、しっかりと預かってくれると感じました。学力もしっかり伸ばしてもらえると信じることができました。学校の説明会では足らなかった情報を丁寧に説明してくれることが安心に繋がりました。その安心から迷うことなく志望校を決定することができてよかったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をさせない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じた通りに

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

雰囲気がよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

はじめは嫌な顔をしていたにもかかわらず、勉強がわかるにつれて自宅での勉強時間も増えていき、受験が自分の出来事としっかりと捉えることができてくれたのが、勉強、受験に対する自主性につながったと確信しています。どれだけ周りが声を荒げて言っても自分から机に向かう気持ちがないとだめなんだと感じました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷大塚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

はじめは、勉強スケジュールを自分で建てさせたのですが、スケジュールを消化できず、滞りがちになりまたスケジュールを立て直し、これの繰り返しました。結局、親子でスケジュールを作成して塾の先生にみてもらい、修正していくというスタイルを確率してから勉強がすすみだしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、寝る時間を同じにして起きる時間も同じに。毎日同じルーティーンで1年を過ごすということが大切だと感じます。食事の時間も同じように決めて、学校がある日、学校が休みの日、夏休み、春休み。どんなときでも睡眠時間と食事を一定に管理するのが大切がと感じます。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください