1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 木更津市
  6. 木更津総合高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

木更津総合高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(39542) 成城学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 木更津総合高等学校 A判定 合格
2 志学館高等部 A判定 未受験
3 市原中央高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1
  • 成城学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国一斉統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結局スポーツ推薦になりましたが、先生には本当に感謝です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を休んで、模試や授業を受けたかったが先生方も応援して下さり、部活優先して、塾を休んだ日もあった。その分の授業を補習して下さり、本当にありがたかった。前の塾をいやがっていたので、続くか心配したが、その本人のしたい事を分かってサポートしてくださった事が、受験が終わってからも塾に通うほど、居心地の良い環境だったのだと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活優先は厳しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校からの情報はあまり役に立たず、やっぱり塾の先生に相談するのが一番良いと思います。受験対策から、受ける学校のアドバイス。専門的で学校とは、雲泥の差があります。まずどこを受けるべきか、どこまでが可能なレベルか、たくさんの生徒を受験という目線で見てきたプロの助言がまさに必要だったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やっぱりスポーツ推薦をやめて、受験してほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成城学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 主要5科目のテスト対策
  • プロ講師による質の高い授業
  • 学力向上のための様々な取り組み

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

お恥ずかしながら全然塾以外で勉強しない子なので、塾にどれだけ行くかが、息子の焦点でした。前の塾では、先生との相性が悪く、行くのを嫌がっていたので、成城学院の先生方のサポートで、塾に、行くのを嫌がらず、行くことが当たり前になった事自体が大きな変化だったと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 京葉学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行って、とにかく勉強

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅く、塾から帰ってくるのが22時すぎ。それからお風呂、ご飯だと23時半は過ぎるので、できる限り早く息子が、寝れるようにサポートしようと、尽くしました。部活がある時期は、息子も体力的に辛いようで、大変でした。あとは捕食としておにぎりやウィーダーインゼリーなど塾の前に摂取できるものを用意しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できる限り早く息子が、寝れるようにサポートしが必要だと思います。部活がある時期は、息子も体力的に辛いようで、大変なので、応援していく。あとは捕食としておにぎりやウィーダーインゼリーなど塾の前に簡単にとれるものを用意しておく事が必要。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください