1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 兵庫県立大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

兵庫県立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(39544) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立大学 看護学部 A判定 合格
2 大阪医科薬科大学 看護学部 A判定 未受験
3 神戸市看護大学 看護学部 A判定 未受験

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

生物

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

値段が高かったが合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

映像授業だったので自分の行きたい時間に好きなだけ学習する事が出来た。 分かりにくかった箇所は何度でも繰り返して視聴することが出来た。 過去問題も多く取りそろえており、何度でも取り組む事が出来た。 講師にどうのこうの言われる事なく全て自分の意思で取り組めた。 模試の結果の分析も行ってもらえた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果が合格だったので特にもう何もいうことがない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校のホームページに取得出来る資格を明確にしており、当学校は豊かな教師が揃っている事や就職先にも特に困らない事などがかかれてあった。 また県内生は学費が今後、無償化になることも書かれており経済的に厳しい家庭には非常にありがたい事であると思った。 自宅からも何とか通学出来る距離である事もポイントが高かった。 偏差値的にも冒険をせずに安全牌であるとも思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校を偏差値+10とかにしても合格しないと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやったと思うので特にアドバイスはない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週4日 50,001~100,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅けら近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅では全く勉強をしない子供であったが、塾に行きだして、自分の意思でほとんど毎日、塾に通う様になった。 しかも決して嫌がらずに。 この効果は大きい。 塾の映像授業についても素晴らしいと子供自らが言っていた。 人付き合いや人と競い合うのが苦手な子供であった為、集団授業ではなく 映像授業の方が合っていたのだと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し積極的に先生に質問すれば良かった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅では勉強をいっさいしない子供であった為、不必要な夜更かしはさせない様に気を配った。 受験前にはインフルエンザの予防接種を行い、生ものの摂取を避け、風邪などひかない様に気を配った。 栄養のバランスのとれた献立にした。 整理整頓の出来ない子供なので大切なものがなくならない様に気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果が合格だったので大したアドバイスはないが、もう少し自信をもって 取り組む事やミスが多いため、もう少し落ち着いて問題を解く事が大切で あるとアドバイスしたい。 無理そうな問題は捨てる勇気も必要である。 マークシートがよくずれている事で失点していた為、そういうミスは絶対、 起こさない様にしたい。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください