1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本市北区
  6. 熊本保健科学大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

熊本保健科学大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(39566) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本保健科学大学 保健科学部 A判定 合格
2 熊本県立大学 総合管理学部 A判定 合格
3 熊本大学 教育学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:総合型模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

倫理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格に至ったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

学校の授業も真面目に受けていたが、受験に不足する内容が塾に通学することにより補えた。学校形式の授業と個室での個別授業があり特に苦手科目の克服ができたと思える。もともとの偏差値が国公立の合格ラインだったためある程度は安心できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国公立よりも市立を選択したわが子をほめてやりたい。進むべき道を見つけたようだ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

オープンキャンパスにも参加し学校の雰囲気も得たようだが、先輩からの助言やアドバイスも大きくて国家試験合格率や就職率の高さ生活空間が気に入ったようだった。結果オーライであった。通学も楽しそうだったが皆が楽しむ学食が嫌いだったようで毎日高校の延長の手弁当だったのが悲しい出来事だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

国公立レベルには合格ラインであった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことを見つけられたのは大きい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

総合判断した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともと向上心のある子供であったため得意不得意は多少あったものの全部克服できて満足のようであった。できることへの満足感得終えたようだった。通学を実際にさせて不安が取り除いかれ自身につながったことが良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に意思を尊重した。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特別な扱いは一切いしていない。兄弟もおり別世界があるわけでそれぞれの空間がありながら生活しているわけだから生きることに真剣に向き合っていた。その時の一息つくときはいいアドバイスができたと思う。朝起きる学校に行く塾に行く夕食をとる夜寝る。当たり前のことを当たり前のようにしていくことが大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もしてはいない。物音は立てないや、変な言葉は使わないなど気を遣うことなく平常心でせいかつしてきた。本人もその補法が楽なようで普通が一番の生活スタイルだった。こういう家庭も一つの家族であり、特別扱いは何もしていない。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください