1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 交野市
  6. 関西創価中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

関西創価中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(3959) エディック個別・創造学園個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西創価中学校 B判定 合格
2 甲南中学校 C判定 未受験
3 須磨学園中学校 C判定 未受験

進学した学校

関西創価中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

オープンスクールに行き、体験授業や学校を見ることで、行きたいと強く思うようになりました。過去問は6年夏休みぐらいから取り組みました。受験勉強をするようになって、学校活動も積極的になり、自ら音楽会などのプロジェクトに立候補するなど、受験していなければしなかったのではと思います。経験は大切だと思い、もし不合格でも気にしない気持ちでいこうと、前向きに声掛けをしていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずに進めば大丈夫

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンスクールが夏休みと冬休みにあり、夏休みは説明会と体験授業。冬休みは施設見学と先輩との懇談などもあり、直接学校がどのようなものか質問する機会があり、参考にしたようです。特に受験勉強の内容や、学校での楽しいことなどが、本人にとても刺激があったようで、励ましてもらえたことも良かったように思います。体験することは大切だと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人のやる気とモチベーションに繋がるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでいいので頑張っていこう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

エディック個別・創造学園個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 中学・高校の授業理解や定期テストでの得点アップで、内申点を高める!
  • 対面で、映像で、デジタル教材で、3つの中から自分にあった指導方法を選べる
  • ライセンス制度で厳しい基準をクリアした講師による、質の高い授業が受けられる
口コミ(256)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,000円以下
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

当初は算数だけでしたが、受験コースに変更して、ドリルも難しいものになり、理科、国語も追加で増えたので、心配もありましたが、授業が、始まると思ったよりも、楽しかったようで、わかるようになることで、学校のテストもあがり、前向きな発言が増えていきました。何よりも受験するという経験が本人にとっての大きな刺激になっていたと思います。不安というよりは、自分自身と向き合うようになったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前向きでいればいい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、特別なことはしなかったです。あくまでも本人のやりたいように、また長い期間の勉強なので、ゴールはあるけれども、毎日の積み重ねや、規則正しい生活を、こころがけるということ、学校でも前向きにすることなど、当たり前のことをしていくようにすすめました。全てが、合格に必ず繋がっているということを、伝えました。諦める事はしないように、問題と向き合うように伝えていましま。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食生活も気にすればもっと良かったなぁと思いました。食べすぎたり、お菓子を食べてしまって、集中力があがらない時もありましたが、好きなものを、たまには食べる方がもっと良かったかもしれません。塾帰りにジュースを飲むのが楽しみだったようですが、そういうささいなことも、大切にしていました。子供の意見を聞いてあげる事が、安心につながると思います。

塾の口コミ

エディック個別・創造学園個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

さほど良い状態の能力では無かったのでこの学習塾にめぐり逢い良かったと親子共々今ではよろこんでいます。一人一人に合わせた教材なので、楽しく無理なく通えるこの学習塾は今現在成績の振るわないお子さんには最適の学習塾だと思います。

学研スクエアの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾に通うことで、自分の弱点をしっかり把握し、それを克服するための具体的な対策ができるのが大きな利点だと感じました。授業はわかりやすく、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、自習では得られない深い理解が得られます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーションも高まります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください