1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 湘南学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

湘南学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(39591) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 湘南学院高等学校 A判定 合格
2 横浜市立戸塚高等学校 B判定 未受験
3 横浜創学館高等学校 C判定 未受験

進学した学校

湘南学院高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

基礎学力から見直し学び直せたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

焦らず毎日少しずつ机に向かっていました。自ら「塾に通って勉強したい!」と申し出てともに塾探しから始め、真剣に向き合って良かったと思っています。 本人こ意思と向き合い応じることがとても大切なんだと感じています。 結果的に勉強だけではなく部活や委員会活動にも積極的に取り組み、良い中学時代が過ごせたように思えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく自分のペースでやれば大丈夫

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり希望する学校を実際に通いその目で見て感じることが大切だと思っています。 学校の学力レベルだけではなく全体的な雰囲気が大切な10代を過ごせるかどうか…を一番に考えて選びました。 通うのは親ではなく子ども本人なので、本人の意見を聞き入れて進学を決めました。 進学先が決まれば、あとはそこに目標を絞って傾向と対策で取り組むのみです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値は意識する必要ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ができるとかできないとか関係ない!楽しく通えそうな高校を選ぼう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人の意思

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

決してさぼることなく、真面目に通い続けています。 委員会活動や部活、もちろん友人たちとの遊びの予定なども含めて自ら予定を立てて通い続けています。 講師の皆さんとの相性も良好で、わからないことを曖昧にすることなく取り組めている様子を見て安心しています。 何より塾に通うことで本人の心のゆとりが生まれたのではないか?とも感じています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず急がずマイペースで基礎から

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

無理することのない毎日を過ごすことが大切だと思っています。 親は毎日美味しく、お腹いっぱいになる栄養たっぷりな料理を作って、一緒に食べて今日あったあれこれを話し合う…毎日の食事が子どもの身体と心を作るので、勉強!勉強!と言うだけではなく、ともに食べて語り合って受験に向き合いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大切だけど、あいさつなどの道徳心の大切さも日々の団欒で話しました。 今日学校であったことも自発的に色々と話してくれるようになり、毎日が楽しく充実して過ごせていることを感じていました。 勉強!勉強!と詰め込むのではなく、人として大切なことにも触れて生活することも大切だと思っています。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください