1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 城西大学付属川越高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

城西大学付属川越高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(39602) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 城西大学付属川越高等学校 A判定 合格
2 日本大学櫻丘高等学校 B判定 未受験
3 日本大学豊山高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動中心の生活が中学3年生の秋まで続きました。 その合間で塾と家で勉強をする生活です。 土日・祝祭日も朝から夜まで部活動がありました。 その中で、できうる限り親が子どもの移動等をサポートし続けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば成功する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾から学校に関する情報をたくさいいただくことができたのでとても参考になりました。また、塾主催の学校説明会でとても良い話が聞けた上に、受験前に体験部活動をすることができたので、決め手となりました。高校の先生と直接話をする機会を得ることができたので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違いはなかったと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

トーゼミ(現:創英ゼミナール)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 集団授業と個別指導を教科ごとに選択可能
  • 個別指導は生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを提供
  • 充実した進路指導と高校受験サポート
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

親が高校受験・大学受験を経験した際に集団授業方式だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾の先生と学友と同じ環境で勉強することにより、刺激をうけて、みんなに遅れないように自発的に勉強をする環境が自然と身についたことではないでしょうか。 親からの押しつけではなく、みんなに合わせて、そして塾の小テストとかでも良い成績となるように頑張り続けていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまままでよし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

幼稚園から習い続けていたピアノ教室は休止しました。部活動と受験勉強に集中するため。普段から自分の部屋ではなく、リビングで勉強をし続けていたので、その際は親はテレビを見ることはやめました。良い機会なので、父親(私)も簿記学校に通学し、簿記の検定資格を取得しました。かなりの時間帯、同じ机で勉強をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。そのままで良かった思います。部活動中心の生活ですので、部活動をやめさせようかとも考えましたが、結果的には最後までやり続けて受験に臨み、合格したことは人生において非常に大きなことだと考えています。そのままで十分でした。

塾の口コミ

トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください