1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 安田学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

安田学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(39604) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 安田学園高等学校 A判定 合格
2 関東第一高等学校 A判定 合格
3 昭和学院高等学校 その他 合格

進学した学校

安田学園高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格したから満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校を見学しに行き、行きたいとしっかり志望校が決まった事により、自発的に勉強に取り組む時間が増えました。重点的に取り組んだことは教わった日に理解できない部分があれば、次にまわさずにその日のうちに徹底的に理解できるまで勉強をするということを毎日取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理解できてない点をそのままにさず、理解できるまでやる。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

息子の友達のご兄弟が通っていた高校だったため、良い学校と伺ったので 見学にいき雰囲気も明るく生徒さん達も楽しそうに通学していたため決めました。 やはり知り合いの通っていた生徒さん自身の話はとても参考になると思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルは高くも、低くもなく息子に合ったレベルで選んでいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をあまりしない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

息子が個別を希望したので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾する事により、理解できなかった点を質問できるようになってから安心感もあったためか、より勉強を自発的にも取り組む様になりました。わからない点をわかるまで教えてくれる人材が近くにいると言うことは、うちの息子にはとても安心感と向上心を与えてくださった様でありがたかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びは自分に合った講師の方を。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も忙しいので、生活リズムが崩れがちになってしまい時が多々でしたが、なるべく同じ時間に毎日夕食を摂るなど、睡眠確保に生活リズムを整えるのを意識しておりました。 結果、息子も大体同じ時間帯に夕食をすませ、就寝時間も大体決まった時間になってきて勉強の時間も決まり生活リズムを整えて、健康に過ごせて勉強も捗ったのでは無いかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり睡眠時間の確保は1番大事かな?と思っております。早くなるべく夜は寝る様に環境作りをし、朝早く起きて学習を心がけておりました。眠気と疲れがある夜の勉強よりも、睡眠時間をしっかりとり、疲れをとったあとの朝学習のが身に入っていたかと見ていて思いましたので、しっかり睡眠で寝不足対策が1番良かったと我が家では思いおります。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください