1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 静岡県立浜松南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

静岡県立浜松南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(39640) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松北高等学校 C判定 不合格
2 静岡県立浜松南高等学校 B判定 合格
3 静岡県立浜松工業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特にない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校の先輩などから定期テストやその他の過去問をもらい、繰り返し解いたりしたこと。 苦手な計算など凡ミスをなくすために、正確に解けるように何度も繰り返し解いた。 とにかく過去問を重点的に解いた。解けない問題では塾の先生や学校の先生に聞いたりして解けるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を肌で感じることができた。 校舎や先生、生徒などもより詳しく知ることができた。 ホームページでは知ることができない情報を直接聞くことができた。 そこに通う生徒が楽しそうだったのでそれがよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(670)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎回塾で出される宿題もあり、毎日勉強机に向かって勉強するようになった。同じ塾に通う友達などライバル心が芽生えそれがいい影響になった。定期テスト前や受験前も勉強する習慣ができ、学校の宿題も忘れがちだったのがしっかり自宅で終わらせることができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

静かに勉強できるように子供部屋を模様替えしたりといった環境作りからはじめた。結果、毎日机に向かって勉強するようになったと思う。わからない問題があれば、塾がない日は積極的に親に聞きに来たりしていた。勉強嫌いだったが、前向きに勉強するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強を押し付けたりくちうるさく言うのではなく、子供の自主性になるべく任せつつ適切なアドバイスを心がけたい。子供の心理的な負担に親がなってはならないと思う。子供はプレッシャーの中で受験に挑むので、親はできるだけ寄り添う形が一番望ましいのかなと思う。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください