1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市西区
  6. 埼玉県立大宮武蔵野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立大宮武蔵野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(39646) メティス学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大宮武蔵野高等学校 A判定 合格
2 浦和学院高等学校 B判定 合格
3 秀明英光高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾だけでなく、部活や友人との遊びもバランスよくこなしていた気がします。家での学習はほとんどなかったものの塾での学習だけで受験出来ました。自宅での勉強時間は少し少なかったと思います。塾以外でも勉強していたらもっと上に狙えたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学1年のころからもう少し勉強していたら、三年生になっても楽だったのではないかと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

近所に住んでいる友達から雰囲気やイメージをよく聞いていました。公立だったので説明会を受けずに受験してしまったので、説明会くらいは行けば良かったです。話だけではわからない部分が多かったです。オープンキャンパスや、文化祭、進路実績などよくみたら良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に受かりたかったので無理はしなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

違う高校でも進路が変わったのかなと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

メティス学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 第一志望合格を目標に指導する中学部コース
  • 基礎学力をしっかり身に付ける小学部コース
  • 保護者に対する手厚いサポートも用意
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

熱心な塾長だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学1、2年生の時は自力で勉強してもらったがやはり伸び悩み勉強の仕方も分からなければ勉強自体嫌いになって、悪循環だった。3年生になって塾に通い始めてからは毎日のように塾で勉強するようになって、わからない部分も解決することにより学びの大切さがわかったような気がする。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾長の話を聞いて進路をもっとよく考えて第一志望を変えたら良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験でただでさえピリピリしてるので勉強しろとは言ったが、本人のストレスにならぬよう家での行動を夫、兄弟たち、私も含め、環境作りに気をつけた。けれどもやはり受験生はかなり神経を使っていたようで今考えたらもっとよりよい環境を作ってあげれたら良かった。勉強しろとは言わなくても学校で散々言われてるだろうから、見守るだけにすれば良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験期に戻れるとしたら、親からは勉強しろとは言わない方が良かったと思います。本人のストレスになるだけで逆効果だった気がします。やっぱりピリピリ、塾でも学校でも言われ、本人はわかっているのでせめて家庭では安心できるような見守りが必要だったかなと振り返ると思います。

塾の口コミ

メティス学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

総合的に満足で不満は全くなかったのでぜひまた兄弟に通わせたいと思い小学部に通わせている。色々な塾がある中、なかなか合わないとか聞くけれど、娘に合う塾が見つかって良かった。結果友達にもとてもおすすめしている。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください