1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(39651) 遠山数理教育研究会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 医学部 その他 合格
2 慶應義塾大学 環境情報学部 その他 未受験
3 慶應義塾大学 理工学部 その他 未受験

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

もう高校生ですから、勉強方法、実績方法について親は口をはさみませんでした。口を挟もうと思ったタイミングもあったことはあったのですが、ぐっとこらえて黙っていました。本人は通塾し個人指導を受け自習室で自習してから帰宅するというリズムを作っていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにありません。本人に任せていました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もう高校生ですから志望校、志望する学部の決定については本人の判断に任せていました。結果がどうであれ、本人が決めたことであれば本人も納得するでしょうが、親にいわろた方向だと、結果が悪かったときに後悔するのではと危惧したからです。本人は先輩のはなしを聞きながら決めたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人次第

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人次第

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

遠山数理教育研究会
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 理系科目に特化したハイレベルな授業
  • 受験対策に特化したカリキュラムで低学年から受験対策
  • 塾に通えない生徒のためのオンライン指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

内部進学だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

正直言ってなにか大きな変化があったようには感じられませんでした。まあ娘も高校生ですので、状況を逐一話すような親子関係でもありませんでしたし。まあ勉強する癖はついたのかもしれません。それでも親としては大丈夫なのかしら、ともだちは毎日8時間勉強してるとか言ってるけどと思ったこともありました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人次第

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭での取り組みについても本人にまかせていました。試験前なのにこんなに早く寝て大丈夫なのかしらと思ったことも多々ありましたが、本人が勉強の進み具合と健康管理のバランスを取りながら対応していたんだと思います。まあ結果は合格ですからそれで良かったんだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学生が中学受験するのと違い、大人と言ってもよい高校生が大学受験するわけですから、本人に任せるしかないと思います。それでダメならおやとしては諦めるしかありません。子どもの人生は子供が自分で決める、それが親としてはよいと思います。まあ結果が良かったから言えるのかもしれません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください