法政大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(39681) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験日の体調なども合否に影響がある中、受験した学校の半数以上の合格をもらえたので満足です
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
親から言われて机に向かうようでは、身につかないと思い、あえてこちらから勉強を促すような事は一切しませんでした。おかげで、本人が自分で、時間や取り組む教科も決めて勉強してくれるようになりました。最初は歯がゆい部分はありましたが、ぐっと堪えて我慢をし見守ったのが結果的に良かったと思っています。こちらからアプローチした事は息抜きをする時間を作ってあげる事で、時々一緒にカフェに行ったりして、その時に勉強の進み具合など、子供の話を聞くようにし、ガス抜きをできるようにしてあげた事がメインだったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の思ったように勉強を取り組み、どの大学を受けたいのか、親の懐具合を気にせずに、学びたい学校を選ぶように伝えたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
我が家は、本人の受けたい大学を受けるように伝えていたので、関西も関東も関係なく受験をしました。道外に出す事は本当は心配でしたが、学ぶのは子供なので、行きたい大学に通わせてあげたいという思いが夫婦間で決まっていた事だったので、親は志望校には一切口を出しをしなかったので、本人が満足して終わっているので、満足度はMAXにさせていただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりにかけ離れた志望校を受けたとしても不合格になってしまうと行先が無くなってしまうので、絶対合格出来ると思える大学は1つ2つは受けておくと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の思った通りにやってみなさいとまた言ってあげたいです
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | わからない |
高2 | 週5日以上 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
通いやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
試験の時間配分など、なかなか学校では教えて貰えない事は予備校で全て教えてもらったと思います。受験にはコツは絶対あると思うのですが、当時の子供は、そこがしっかりとは理解出来ていなかったので、通塾する中で、その部分はどんどん身についていったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のやりたいように、そのままやらせてあげて欲しいと、自分に伝えたいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親のしてあげられる事は限られていますので、それが受験の結果に大きくかかわったとは思っていません。親がしてあげられる最大の事は資金援助をしてあげる事で、他のサポートはオマケ的な要素しか無いと思っていたので、どんなに大変でも惜しみなくお金を出してあげた事で子供が自分のペースで勉強出来たのでは?と思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供はほっておくと、どんどん自分を追い込んでしまうので、勉強勉強勉強となってきたら、早い段階で勉強以外の事をするように促してあげて欲しいです。自分のやりたいようにやっているから大丈夫だろうと思って、見守っていたけれど、子供は子供なりに結構を残したいという気持ちが親が思っている以上に強く持っているので、そんなに思い詰めないで良いということを、早い段階で気がついて伝えてあげて欲しいです。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。