1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 成立学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

成立学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(397) スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成立学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

成立学園高等学校

通塾期間

小3
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中1
  • スクールIE 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

コロナ禍の最中で学校や塾に制限のある時期で子供の実力で確実に合格出来る学校を子供に選ばせた事。夜中まで勉強していると体調が悪くなったり集中して出来ていなかったりするので夜中の勉強時間は減らさせ自らも減らし朝少しだけ早く起きて朝に集中して勉強していた、させていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の睡眠はちゃんとしなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学会やオープンキャンパスはその学校の先生や生徒のレベルが肌で感じることが出来るチャンス、幾つか学校見学会やオープンキャンパスに行って見比べる事をした結果、第一志望校を早い段階で絞る事が出来たから学校見学会やオープンキャンパスに行って無かったら多分、かなりギリギリまで悩んでいて受験勉強に支障があったと思うから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高すぎない事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意科目を伸ばせ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

講師の評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意科目が元々合って塾に通うことによって講師から深く理解出来るように指導されていた事と何より塾長がとても良い方でいやいや塾に通うのではなく自ら行く事が出来ていたのが一番良かった、塾に通うようになってから積極性がかなり上がり何に対しても自らやるようになった気がする、通っていた塾だから

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を克服

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活は子供から辞めたいと申し出があり学校の先生に即相談し辞めさせ勉強に集中してもらいわからない事があれば親に聞いて一緒に考える事により理解度が上がるわかるまで時間が掛かると自ら塾の講師の方へ聞いたりするなど積極的になっていった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生に合わせるのではなく何をして欲しくて何をして欲しく無いのかちゃんと話をする事が大事、そのためにも一緒に勉強をして分からないことや難しい問題に一緒になって解いていく1人にはさせない学校生活の愚痴も聞いてあげる

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください