大阪教育大学附属池田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(39709) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪教育大学附属池田中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 梅花中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 豊中市立第九中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
大阪教育大学附属池田中学校通塾期間
- 小4
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分で考え 自分で目標を立てて 自分で計画を立てて 有言実行して 勉強することを 学びました。 また よきライバルを見つけることで さらなる高みを目指して 勉強することで さらなる高みを目指すことができ 実力がつきました。 もっといい高みを目指して 成長していきたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は報われる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見学して 学校の雰囲気や 生徒の雰囲気 先生達の雰囲気 設備を含めた環境を 実際に見て 体験することで 合格した後の キャンパスライフを 実際に想像することができ このことが 勉強の意欲を 何倍も 高めることができた。 これらが 合格につながる 第一歩である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり背伸びをせずに 自分の実力に合った高校を選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は報われる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家からも近く 個別指導に 定評があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通学していくうちに 自発的に勉強する習慣がつき 目標をきちんと 立てることができるようになりました。 また 合格への 計画を 1ヶ月ごとに 細かく 縦 勉強のスケジュールを 自分で 考え 達成することを 学びました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なせばなる なさねばならぬ何事も
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
子供と一緒に 勉強以外のスケジュールを 作成して 1日1日を 無駄なく 過ごす 計画を 立てました。 また それらの 計画を PDCA サイクルで 回すことで 常に 改善できる 効果が 出来上がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事も 体調管理が 一番大切であり 食事や 睡眠 適度な運動 これらを 常に意識してもらい 集中する時は集中し 遊ぶ時は遊ぶ メリハリをつけた 活動が 合格に結びつくということを常に 子供に伝えていました。
その他の受験体験記
大阪教育大学附属池田中学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。