北海道札幌月寒高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(39722) 札幌練成会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌月寒高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 札幌光星高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌月寒高等学校通塾期間
- 小6
-
- 札幌練成会に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望を受験前に変えたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾も部活動の時間も大切にし、上手にオンとオフの切り替えが出来るようになっていったと思いますが、3年間を通して勉強量はそれほど多くなかったのではないかと思います。その代わり、やるときはしっかり集中して図書館などでもやっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題をそのままにしないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
コロナ禍で学校見学を中止している学校がほとんどで、学校のイメージが掴めなかった。特に情報も入ってこなかったので、スマホで口コミを見て参考にした程度です。自分の学力で無理せず通えると言うことを大切に考え、選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
内申点は取れていたので当日の頑張りで良い結果になると思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点はMAXで取ること!自分の学力次第でどの高校も受けられる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすい場所にあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
テストが多いため、テスト慣れしたのが一番役立ったと思います。各教科の時間配分など、入試前にイメージしてから本番に臨めたと思います。また、同じ教室の優秀な仲間を目標にしながら力を伸ばして行けたと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは先生に相談しよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では静かな環境にすることで、自らも頑張り時であることを認識し、受験が終わってから後悔しないように集中して勉強に励んだと思います。中3の冬休み以降は以前よりも塾の自習室もフル活用して取り組んでいました。暗記教科などはとことんやっていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のコツは、量より質だと思います。ダラダラと問題を解いたり、考えたりするよりは、時間を決めて問題を解き、分からなければ解説を読んで理解していく。解説が分からなければすぐに先生に聞くと言うことを守り、苦手を作ったり、そのままにしておかない。苦手教科は絶対に作らない。