1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 東京都立府中東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立府中東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(39735) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立府中東高等学校 A判定 合格
2 東京都立府中西高等学校 B判定 未受験
3 東京都立若葉総合高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイモギ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

結果論ですが、慎重になりすぎてもう少し上を狙えたと思う。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

元々生真面目な子なので,こちらが勉強しなさいといちいち言わなくても,自分からコツコツと取り組んで勉強していましたが、要領が悪いのか,勉強の仕方が合っていないのか,中学時代はしっかり勉強している割には結果があまり伴わないというのが残念でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗してもいいから結果を怖がらずチャレンジしてみたら?

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

特に役に立ったことは特別にないのですが、校舎の建て替えで都立高校の中ではダントツに綺麗というところに惹かれました。後,学校訪問した時上級生達が,気軽に声をかけてくれる所が,ほっこりして安心しました。実際友達の上の子が通っていて綺麗な校舎が嬉しいと言っていたのもあり惹かれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

もしかしたら受かるかもしれないという期待もこめて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果を怖がらずに,頑張ったならチャレンジして見るのもアリじゃない?

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供に合わせた指導を希望だった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手意識の高い数学と英語はできない,わからないと決めつけて避けていたところがありますが,塾に通い始めてから少しずつでも家で復習するようになりました。特に数学とかはその時はわかったような気になってでもやっぱりわからなくてみたいな感じだったのが何度も解いていくうちに理解できるようになってまた解ければ嬉しくなってまたがんばる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはないですね。やれることはやったと思うので。ただ上に大学生の兄姉が2人いたので,何がなんでも都立に合格してくれとプレッシャーをかけすぎたかもと反省しています

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

気を遣ってテレビのボリュームを下げたりしたけど,ある程度の生活音はあったほうがいいみたいでしんとしずまった自分の部屋で黙々と勉強するより家族がいるリビングで多少ザワザワする方が落ち着くと言ってみんながいる部屋で勉強する方が多かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースでしっかり何度も復習して理解していきなさいね。あまり飲み込みはよくない方なので人の何倍も努力しないと周りに追いつけないと思っているので,何度も覚えては忘れての繰り返しでも,一度覚えたことは頭の片隅の何処かには残っているから諦めないで何度もやってごらん。あとでちゃんと残っているからと言ってあげたい。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください