1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 高知中央高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

高知中央高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値30(39743) 学研CAIスクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高知中央高等学校 A判定 合格
2 高知県立高知国際高等学校 B判定 未受験
3 土佐塾高等学校 B判定 未受験

進学した学校

高知中央高等学校

通塾期間

小6
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:土佐塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

娘が今学生生活を楽しめているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

娘は不登校の時期があり、なかなか勉強に意欲がわがずに、私達は困っていましたが、塾の先生は娘がやる気になるまで根気よく待ってくれた事が有り難かったです。  娘がやる気になってからは、どこまでも娘がやりたい時間まで、塾で勉強させてくれていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦りは禁物

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

娘自身がとても迷っていて、実際に一度オープンスクールに参加しても決定が難しかったですが、もう一度見学させて頂き、リアルな学生生活を見て決定しました。 先輩の意見や実際に見学でいろんな方の意見が聞けた事が良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

あまり偏差値は気にしませんでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦りは禁物

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学研CAIスクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
  • 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
  • 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
口コミ(223)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近くて個別指導塾だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

娘は不登校だった為に、もちろん勉強で分からないところが沢山ありました。 先生は焦らす事なく、娘のペースを考えつつも、娘がやる気になるまで根気よく待ってくれた事が、娘が安心して塾に通い続ける要因だったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らないでー

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強で分からないところがあると、一緒に分かるまで勉強しました。 生活面でも、塾の前後のオヤツの用意など、娘が塾へ行きやすい環境つくりを考えました。 娘はTVやYouTube等を見る、自分の時間が必要かな子なので、その時間を確保しつつ、睡眠時間等もしっかり取るように意識しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、不登校だったので勉強面に関して焦る気持ちがありましたが、娘がやる気にならないと何をやっても上手く行きませんでした。 とにかく焦らず、やる気が起こるまで淡々と日常生活を満足させてあげる事をやれれば良かったと今は思います。

塾の口コミ

学研CAIスクールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が娘に色々な時に応じて対応して頂き、寄り添って頂けた事が一番良かったです。 家から近かった事も続いた要因でしたし、行けなかった時には別に変更出来た事も親子共々に有り難かったです。 マイペースで出来た事も良かったです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください