1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度大学受験

京都工芸繊維大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(39831)河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都工芸繊維大学A判定合格
2三重大学A判定未受験
3立命館大学A判定合格
4関西学院大学A判定合格
5近畿大学A判定合格

進学した学校

京都工芸繊維大学

通塾期間

高2
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高22〜3時間1時間以内
高32〜3時間1〜2時間
高卒生4時間以上2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一希望の大学だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家庭ではとにかく健康管理に気をつけて、毎日同規則正しい生活をこころがけました。 そうすることで、決まった時間に机に向かい勉強することができました。かならず決めた時間を勉強にあてることを1日づつ積み重ねることが自信に繋がった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く志望校をきめて、目標を決めれば良かった

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、じっさいに通っている学生の話を詳しくきけてよかった。 大学の雰囲気もよくわかった。自分が想像していた以上に良い大学だと感じ、必ずこの大学に通いたいと思い、勉強を頑張ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

偏差値は気にせずとにかく勉強した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値は気にしなくていい。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 業界最大手の学習塾!高い合格率を誇り受験生からも人気
  • 難関大学や医学部受験対策にピッタリ!多くの合格者を輩出
  • 生徒の満足度は93.6%!プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(416)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2週3日40,001~50,000円
高3週3日40,001~50,000円
高卒生週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

高校から近く通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本格的に受験勉強に取り組むようになった。自習室も積極的に利用するようになった。苦手科目を基本的なところからやりなおすことができ、克服した。周りも頑張っている生徒ばかりなので、良い影響をうけ、モチベーションを保つことができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を活用した方がいい

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校時代がコロナ禍と重なったこともあり、健康管理にはとにかく気をつけた。 食事でも栄養バランスを考えたりして、体調を崩さないようにした。休みの日も早起きを心がけてて、生活リズムを崩さないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で授業以外も自習室を使い勉強してから帰ってきていたので、家では出来るだけリラックスできるようにこころがけた。あまり成績の話や勉強の話はしないようにしていた。できるだけ落ち着いて過ごせるよう、家族もテレビを見ないなど、協力した。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

受付スタッフはとても優秀でした。事務手続きで困ることはありませんでした。 チューターと生徒の相性がとても大事だと思います。 相性のいいチューターに当たったので、とても力になってもらいました。

スタッフの対応

期間講習の料金が高いので、年額にするとびっくりしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください