西南学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(39881) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 西南学院大学 外国語学部 | E判定 | 合格 |
2 | 京都産業大学 外国語学部 | C判定 | 合格 |
3 | 安田女子大学 | A判定 | 合格 |
進学した学校
西南学院大学 外国語学部通塾期間
- 高3
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の先生から西南学校大学を受験してみては!と提案してもらいました。当時の偏差値から考えると、とても行けるレベルではなかったので諦めていました。高校3年生の夏か塾に行きたいと言ったのて遅いかなと思いましたが、塾長との面談でやってみようとおもました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
卒業してからの就職を視野に入れたのと、学校の雰囲気が娘にあっているからオープンキャンパスに一度行ってみてはとアドバイスをもらいました。実際に行ってみると雰囲気もよく、留学経験の生徒なら直接話を聞く事ができ,本人の行きたい方向性とあっている事をそこで認識できまさた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は大きく持つ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気になれば できる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
実績があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾が遅かった事を本人はとても後悔してました。時々追い詰められているところもあったようで塾長が声かけをしてくれていたそうです。娘に合う先生を担当にしてくれてその先生と二人三脚て頑張っていたと思います。学校で勉強してその後塾に行き、また自主勉強をするといつパターンの繰り返しでした。とにかく努力していました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ,インフルエンザも流行していたので健康面には特に気をつけていました。生活リズムが崩れると本人にも影響するので家族の行動にも気をつかいました。兄弟間もコロナ流行の時は人混みが多い習い事も控えてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が努力していたので、他の家族が足を引っ張らないように健康面ですごく気を使っていました。塾から帰ってきたらすぐにお風呂に入れるようにしたり、塾から退室メールが来た後は帰ってくる時間を見計らって玄関前で待っていたりしてました。夜遅かったので人がいる事に安心していたと言ってました。
その他の受験体験記
西南学院大学の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。