1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 富岡市
  6. 群馬県立富岡高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

群馬県立富岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(39917) 適塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立富岡高等学校 A判定 合格
2 群馬県立吉井高等学校 A判定 未受験
3 群馬県立富岡実業高等学校 A判定 未受験

進学した学校

群馬県立富岡高等学校

通塾期間

中1
  • 適塾 入塾 (集団指導/個別指導)
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく子どもの勉強に対するモチベーションが下がらないようにとにかく注意しました。特に親から子どもに対しての勉強するように声をかけたり、無理やり自分から机に向かって勉強するように言うことはしないようにしました。また、勉強ばかりに囚われすぎるのではなく、普通に部活動に参加させたり、家族での旅行などのイベントには必ず参加させたりして、リラックスする時間も持つようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このままでいいよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり自分が志望する学校で勉強や部活動に励む先輩方を直接自分の目で見ることによって、志望校に対する気持ちごよりアップしたおかげで、勉強に対するモチベーションが格段に上がったと感じるからです。オープキャンパスに参加する前の勉強に対するモチベーションと参加してからの勉強に対するモチベーションは明らかに見てて違うものがあったので、効果は抜群だったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

全部落ちないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このままでいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

適塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 「志望校別クラス編成」など10人前後の少人数制!個別指導も選択OK
  • TOEIC最高250点UPの実績!セブ島への留学案内可能な「スピーキングマスター講座」も設置
  • 小学生から高校生、高卒生まで幅広い層に対応している個別指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評価が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うようになる前は、自分から机に向かって勉強することがほとんどなかったが、塾に通うようになってからは、自分から机に向かって勉強する習慣が身についたと思います。それまでは家で勉強をすることなど、宿題を仕方なくやることしかなかったが、通塾するようになってからは、ほとんど毎日宿題以外の勉強も自分からするようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このまま頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく子どもの勉強に対するモチベーションが下がらないように心がけました。家ではとにかく親から勉強するように口うるさく言うことがないようにして、勉強しているときは、自分たちもテレビを消すなど、勉強に集中できる空間を作るなど徹底的にしていました。また、勉強ばかりになってしまわないように、家族とのイベントには必ず参加させるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記にも書きましたが、とにかく、とにかく、子どもの勉強に対するモチベーションが下がらないように、心がけてください。自分から机に向かって勉強しなければ、それはほとんど意味のない勉強になってしまいます。親が口うるさくいうのではなく一緒になって受験に向かって戦う姿勢を見せて上げることが本当に重要なことだったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください