1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 立川女子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値31の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

立川女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値31(40015) 個別指導塾 学習空間出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
31
受験直前の偏差値
31
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立拝島高等学校 E判定 不合格
2 立川女子高等学校 C判定 合格
3 東京都立五日市高等学校 C判定 未受験

進学した学校

立川女子高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通学することによって、周りがちゃんと勉強をしていることを知って、触発されて、今まで全く家で勉強することがなかったのに机に向かうようになっていた。それは塾に通ったことによって変わったことではありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時期では間に合わない。小学生の頃とかまで戻らないと間に合いません。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに参加して、学校内を拝見させていただいて、自分が通学する時の想像ができたようです。落ちたので通うことは出来なかったですが、、、、。 今はセキュリティが厳しいので自由に学校の中を見学することは個人ではできませんので、いい機会でございました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

うちの子供はとにかく頭が悪いので全ての学校が偏差値届かずだったので選択肢がなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験よりも幼い頃に戻らないともう間に合わない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾 学習空間
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
  • 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
  • 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
口コミ(489)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から1番近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

うちの子供は頭がとにかく悪く、努力もしないので、零点をとっても気にしないまま来てしまったので、勉強するくせが元々ありませんでした。 なので、塾に通うことになって勉強をする方法が少しわかったようで、自宅の机で勉強する様子が見られるようになりました。落ちましたが。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく小学生の頃とかまで戻らないと意味がありません

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ずっとやっていたバスケットボールのクラブチームも、部活の引退のタイミングで退部して、受験に向けてスポーツから目をそらし勉強のみの環境に変えました。意味はありませんでしたが。そのままクラブチームに通わせて、塾に通うことをしない選択でも良かったのかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくとにかく、幼い頃から勉強癖をつけておかないと、中学校3年生の夏から勉強を始めても、頭がそれなりにある子は間に合いますが、頭の悪い子は全く無意味、塾も行かなくて良かったかと思いますが、後から子供から塾に行かなかったから受からなかったと言われるのが嫌だったので入れました

塾の口コミ

個別指導塾 学習空間の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください