1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 盛岡市
  6. 岩手県立盛岡工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岩手県立盛岡工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(40026) 個別指導・集団授業 SoRa出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立盛岡工業高等学校 A判定 合格
2 盛岡中央高等学校 A判定 未受験
3 盛岡市立高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:白百合テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

試験前も余裕を持って取り組めた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

市立高校とどっちに進学をするかギリギリまで迷っていたため、見学をしたら先輩の話を聞いたり、口コミなどを一緒に見たりした。 将来何になりたいかなど、卒業後どうしたいかなど一緒に考える時間をたくさんつくった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

噂を信じないでちゃんと確認しなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

子供が市立高校にいけば進学も就職もどっちも取り組むことができるなど、誤った情報を信じていた。学校から出された情報やホームページをみて、そんなことはどこにも書いてないことを確認した。また、就職に気持ちが強く向いていること、技術を身につけて行きたいなどの希望を確認して工業高校の方が向いているのではないかと思い、授業内容などをホームページをみてかくにんした

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

成績は悪くなかったが高校で何がしたいかなどが不明確だった。市立高校受験なら私立高校を滑り止めで受けようと考えていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にこだわり過ぎない方が良い

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導・集団授業 SoRa
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 勉強の仕方を1から丁寧に教えてくれる
  • 週3回まで自由に通塾できる定額制
  • 全員利用できる自習室を完備
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人が経営しており、評判も悪くなかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

自宅では学習する習慣がつかずに遊んでばかりだった。また兄弟もいて同じ部屋の中でゲームをされたり電話をされるなど気を使うことができなかったため、勉強に集中できない様子があったので塾に通わせて、勉強する機会を設けるようにした。 自習室を使えること、周りが勉強していることから学習できる環境が整ったと思う

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習をする環境にもなるので早めに通うことも大切だと思う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

成績には余裕があったが体調管理、感染対策のために受験の一ヶ月前からは習い事やイベントへの参加を自粛させた。 家族が参加したイベントでコロナウイルスに感染した方がたくさん出てしまい、兄弟も感染してしまった。本人は参加したがっていたが参加を見送るようにしていてよかったと思う。 当日は体調不良等もなく元気に受験することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績や偏差値ばかりにとらわれて頑張りすぎるのはよくない。やはり、当日に元気な状態で受験できることが大切だと思うので体調管理にも気をつけた方が良い。とくに睡眠をしっかりとることが大事。子供達は「大丈夫」と、すぐに言うが実際には管理できないことが多いので、親がしっかり管理した方が良いし、親も早めに休むなど夜更かししにくい環境を作ることも大事だと思う

塾の口コミ

個別指導・集団授業 SoRaの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

通い放題になるところなどは良いが通わせるには送迎など親の協力がたくさん必要になる。 また、先生が少なく日によってはかなり忙しく十分な対応ができない日もあった。うちの場合空き時間に自主学習ができない子だったのである程度学習意欲が高い子じゃないなら集団授業の方が良いようにも感じた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください