1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. いわき市
  6. 福島県立いわき湯本高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島県立いわき湯本高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(4004) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立いわき湯本高等学校 B判定 合格
2 福島県立いわき光洋高等学校 D判定 未受験
3 学校法人山﨑学園福島県磐城第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

通常の塾勉強に加えて、日曜日の特別授業を追加費用で参加。日曜日は一日中塾にいる環境なので、家で勉強するよりも強制的に勉強する時間がとれた。日曜特訓では苦手科目を重点的に取り組み、子供も最終的には勉強が苦にならなくなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早めに決定すること。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

夏休みの学校見学では偏差値相応の学校を訪問したものの、受験直前までに偏差値があがり上のレベルの学校を受験することになったため学校の情報が全くなく、塾からの情報に頼らざるを得なかった。進路など不明な部分もあり、早めに志望校を決めて見学に行くことが重要だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人させたくはないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校を決定し、目標との差を埋める努力をすること。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

分からない箇所を質問しやすそうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通常の塾の日は苦手な数学を中心に勉強しており、オプションの日曜特訓では苦手な数学中心に加えて、好きな科目に取り組む事で、勉強時間を苦に感じないように自分なりに工夫していた。特に日曜特訓は一日中であったが、当たり前な感じで通っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、早い時期から通わせておけば良かった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分の部屋で勉強する時にはそっとして見守り、リビングなど家族が集まる場所で勉強している時はテレビなど消して、集中出来る環境作りをした。一定時間勉強した後は、オヤツタイムなどにして、気分転換を図ったりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供も受験勉強でストレスを感じているので、家でのリラックスタイムも大切にした。好きなテレビを見させたり、家族団欒したり、軽い運動を一緒に行って、家にいる時はなるべくストレスを感じさせないような日常を心掛けた。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください