関西学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(40041) 永来塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西学院大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
2 | 京都産業大学 経済学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 広島修道大学 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
関西学院大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- 永来塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活にも、入ってスポーツを、しながらたまに息抜きもしていた。家では勉強がはかどらないので図書館によく行って勉強したりしていた。朝早く登校するので夜はなるべく早く寝るようにしていたり、した。バスの乗車時間が長いので英単語のノートなどで移動中も勉強していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホばかりみずしっかり寝る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
推薦入試だったから学校から色々な情報を子供が聞いて帰ったり大学の情報誌をいただいり模試の結果の判断を事細かく教えてもらい、どこの大学がいいのかおしえてもらっり、オープンキャンパスの日程を教えてもらい足を運んだりした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジこうがよくんからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達に紹介され、体験授業を受けた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行くことが楽しそうで、授業が楽しいのか、苦手な科目を少しずつ克服していき、成績も少しずつ上がったように思いました。模試の苦手な部分も塾で聞いたり同じような問題を解くことにより自信がついたようにみえました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張りながら、しっかり勉強する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スマホは1日2時間くらいにし、勉強する時はリビングに置いて部屋に行くのを実践して少しは勉強に集中出来たかなぁと思います。集中力も長くは続かないので部活は辞めずに居場所は確保しておいて良かったと思います。とても部活もたのしそうでしたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
推薦入学にこだわらず一般入試も視野に入れて、色んな大学のオープンキャンパスに行って本人の本当に行きたいところに行けるように金銭的にも体力的にも学力もフォローしつつ塾も勉強する居場所のひとつの選択肢として色んな塾の話を聞くのもいいかなと思う。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
永来塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
講師が赤本の制作をしていた先生で授業は個性的でとてもわかりやすいです。クラスは20人ほどの少人数のため丁寧に教えて下さります。単科の塾にしては少し高いのですが、そのぶん成績アップできます。自習室もあり静かなので十分勉強に集中することができます。