1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値54(40042) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都教育大学附属桃山中学校 A判定 不合格
2 立命館中学校 A判定 合格
3 高槻中学校 A判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国中学入試センター模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

昔ながらのやり方をしている受験校には納得できない部分がありました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

父親からなぜ 今 受験勉強しなくちゃいけないかという話を何度か機会を設けてしてもらい、本人もそれで納得してくれた部分があったので、自ら進んで勉強するということがなぜ必要かということを自覚したようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し体の体調を整えることを考えてやった方が良かったと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第二志望校にしましたが本命でありましたので、近所にあるので新しくできた学校なので清潔感もありましたし、よほど不勉強でない限り大学受験まで 気にすることがないと考えているので、一安心しています。 近所 なので交通費なども 節約できますし。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の指導の方でそのような考え方でいた方がいいと言われました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し視点が狭くなっていなかったか。反省しています。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

父親が近所の塾にした方がいいと言いましたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

それまで勉強するのに遊びと勉強の区別があまりつかない 子供でしたが、塾に通うようになって勉強と遊びと区別するようになったと思います。 勉強してから遊びをするか、遊びは何時までにして後は勉強するという風に自分で決めていたようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強するのは強制ではなく自覚であることを本人も私たち夫婦も大切にしなくちゃいけないと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人が勉強に対するやる気を高めることと維持することが一番大切だと考えていました。 父親は自覚することが一番大切だという考え方だったようで、実務は全て私に頼りきりでしたが、精神面での話し合いはよくしてくれておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し 父親が受験勉強に対して実務の方でも手伝ってもらったら私が楽だったかもしれません。 最初から父親は実務というのが苦手だと決めてかかっていたようなので、それ以上 手伝いを望むことはなかった分、私の方にしわ寄せが来てたような気がします。

塾の口コミ

成基学園 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

阪急沿線の中では割と大きい桂駅という立地にあり、駅からも近いためアクセスはいい。 また繁華街とは逆側のホームのため夜遅くなっても比較的治安はましである。 また周辺3駅ほどの広範囲にて巡回バスが回っており電車に乗らなくても通塾が可能である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください