順天堂大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値39(40049) 栄光の個別ビザビ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 39
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 順天堂大学 国際教養学部 | その他 | 合格 |
2 | 立教大学 経営学部 | その他 | 未受験 |
3 | 青山学院大学 経営学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
順天堂大学 国際教養学部通塾期間
- 小6
-
- 栄光の個別ビザビ に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたかった大学だったので喜んでいました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問はあまり役にはたたなかったようです。 しかし、英語のテストは塾で教えていただいた事がとても役にたったと本人が言っていました。 あとは面接でしたので塾での過去問はあまり必要なかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しがんばれたかな?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達が学校で休憩時間に学校推薦も視野に入れた方がいいとアドバイスをくれた事で気持ちが代わり、学校推薦にした事でとても良い選択が出来たと満足していました。 本人は学校推薦は考えていなかったので、本当に友達に感謝していると卒業式の時に言っていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人のレベルにあっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まだ力を出せたんじゃないかなと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
落ち着いて勉強できたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
コツコツと教えていただいた事で少しずつ成績も伸びて行ったと思います。 長く塾に通っていましたが、本人は納得して塾に通えていたようにおもいます。 小6から高3まで長かったですが、行きたい大学にいけたので最終的にはよかったんだとおもいます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し力をだせたんじゃないかな?
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
それ程力を入れる事なく、親はそっと見守っていました。 本人のやる気次第なのでやるしかないと思ってしっかり勉強に取り組んでいたと思います。 塾で教えてもらったこと、学校で教えてもらったこと、意外に学校推薦では使わなかったと言っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口出しする事はほとんどなく本人が一生懸命勉強に取り組んでいたので静かに見守っていました。父親のアドバイスもたまに入り親子で話もしていましたが最終的には本人が決める事なので任せていました。 とにかく風邪を引かないよいかに気をつけていました。
その他の受験体験記
順天堂大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光の個別ビザビの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。