1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 立教女学院中学校
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

立教女学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(40059) 進学教室アントレ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教女学院中学校 B判定 合格
2 吉祥女子中学校 A判定 合格
3 富士見中学校 A判定 不合格

進学した学校

立教女学院中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校説明会や体育祭・文化祭などに行くことで子供自ら目標とする学校を決めることで自発的に勉強するようになりました。何のために勉強するのかが明確にすることが大切なんだと思います。親は細かい事には口出しせず、子供が理解できない問題のニュアンスを分かりやすく伝えるなどサポートをしっかりしておけば良いと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の使い方をもっと早くから教えておけばよかったかなと感じています。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の雰囲気や在学中の生徒たちの様子を見ることで、その学校が子供の性格に合っているのかを知ることができると思います。合格し、入学したとしてもその後の学校生活が楽しくなければなんの意味もないと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

子供が行きたいと思ったところが偏差値高めだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたいと思ったところに行ければ入学後の学校生活はきっと楽しくなるはず。だからがんばれ。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

進学教室アントレ
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 講義中心の授業!各教科、専任指導員による密度の高い授業
  • 量より質!宿題は算数のプリントが1枚のみで無理なく取り組める
  • メインテキストには受験指導書で群を抜く四谷大塚の予習シリーズを採用

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

生徒が楽しそうに授業に参加していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

それまで嫌々やっていた予習復習を自発的に勉強するようになりました。 また、塾で過ごす時間も楽しかったようで授業が始める時間よりかなり早く行って自習)ら友達とのコミュニケーションを楽しんでいる様子でした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾から帰ってくるのがあまり遅くならないように....

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供だけに『勉強をしろ』と言っていても隣で親がスマートフォンをいじっていたり、だらだら過ごしていたら説得力もなくやる気も削がれると思い、資格取得のための勉強をすることにしました。親もやるときはやる姿を見せれば子供も何かを感じてくれると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負いすぎずに、やるときはやる・休むときは休む。 メリハリをつけて集中して勉強するように。 だらだらやって長い時間勉強してても良いことは1つもありません。 睡眠も大事なので受験勉強の期間の生活リズムを早く整えてあげましょう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください