1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 桶川市
  6. 埼玉県立桶川高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立桶川高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(4007) 学研オンエア(Gakken ON AIR)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
41
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立桶川高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立上尾高等学校 D判定 未受験
3 埼玉県立北本高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

あまり伸びなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

いつも何をしたら良いか分からなかったが、塾で宿題や課題が出るのでそれをやることによって伸びていった気がする! 分からないことでも塾の先生に聞いたりと率先してやるようになった気がする。 なんどもなんども同じ問題をとく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと授業のノートをみる!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活や学校の様子がとてもよかった!みてみないとやはり分からないことがある!子どもたちの様子もよくみられるから、目でみることは大事だと思う。 人から聞いた話より自分の目で見た情報を信じた方が良い!雰囲気や学校の明るさや生徒たちの様子が見ることができるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

あまり高すぎないレベル

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校でのノート書取りの暗記をすること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 双方向オンラインライブ授業による指導に強み
  • 精鋭講師による本気指導でやる気アップ!
  • AIデジタル教材も導入、効率的に学習できる指導体制
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,000円以下
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

進学率

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

得意な科目より苦手な科目を、何度も何度もやり、毎日同じ教科より、いろいろな教科を必ずやることを目指していた。 間違えたらそこを重点的にやる。新しい友達もできて、いろいろな経験もできて、成長したと思う。悪いことも覚えてきたけど、社会勉強になったね!

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 みやび個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校でのノートを暗記する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

勉強だけではなく、読書もたくさんした!国語力はどの教科にも通じるので、まず読む力、理解する力、解く力をつけた! 本を読むことは大事だと思う! 漢字検定や英語検定を受けて、内申書アップわこころみたほうがよし!どちらか一方でよいので、得意な方の試験をがんばるとよし!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いが残らないように、もしやり残したことがあるなら必ず復習してから、予習をするといいと思う!分からないことがあったらそのままにしないで友達で先生でもいいから必ず聞くことが大事。 聞いても分からなかったら、わかるようになってからじゃないと応用問題までたどり着けないよ!基礎が大事だからバカにしないでよ。

塾の口コミ

学研オンエア(Gakken ON AIR)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方は皆さん、親身になって、考えてくださり、オンライン上だけでのつながりとは、全く思えませんでした。 北海道に居ながら、九州の先生に教えていただき、コロナがなかったら、こんなにオンラインも、発達しなかっただれうし、そこは、良かったと思っています。 今は色んな学習の仕方があり、 その1つとして、ピッタリはまったのが学研オンエアでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください