1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 東松山市
  6. 東京農業大学第三高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京農業大学第三高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(40092) 名学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第三高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立坂戸西高等学校 E判定 未受験
3 大妻嵐山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 名学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅には色々と張り紙を多数掲示しました。トイレや風呂、階段、居間、玄関にも暗記のための資料を掲示し、家の中を受験一色に塗り替えることといたしました。それにより家族の団結力も向上しました。とにかくやるぞという気合いが大事なのだと実感しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学は早くから着手を

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報と担任の先生との情報を合わせながら熟考いたしました。 一長一短もあり、とても悩みましたが、最後は子供の意思を尊重し決めることといたしました。 なかなか人生の中でこのような決断の場面はないので、プロの方々の意見がやはり参考になります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の身の丈にあった選択をしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学は早めに着手を

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
  • 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
  • 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
口コミ(106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

両方に対応していたためです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

先ほどの質問に対する回答として、両方とも選択できるからというのを理由と致しましたが、集団授業と個別授業の両方に対応いただけるというのはとても大きなメリットがあると感じまして、この塾にすることを決断したほどの判断材料となりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学はとにかく早く着手を

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活を休んで勉学に集中してもらうことにより、集中力がそれまで蓄積していたふんを発揮できたと考えております。 部活での集中力を勉強に向けることのエネルギーはすさまじく、追い上げとして早く切り替えるという判断は間違っていなかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験一色になって、辛い思いをしたこともあろうかと思いましたが、親も同じように苦境を乗り切れるようにあえてストイックな生活を選択することといたしました。 そして、合格後のご褒美ということで親ことどもどもに褒美を準備して家族で乗り切りました。

塾の口コミ

名学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も書いたとおり、個別学習指導というのが大きなメリットでした。しかも何度も通って良いというプランもあったりしましたので、できるだけ活用するよう伝えてました。 塾の先生方もそれに熱心に対応してくださり、色々な悩みにも乗っていただきました。 助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください