金蘭千里中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(40102) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望がかなったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
まずは学校ありきの姿勢ですごしました。また、ほかの習い事もやりたいものは本人の希望通りにさせました。 お友達と遊ぶ時間も大切にするようにさせました。塾以外は外でたくさん遊んでいたと思います。また、睡眠時間をきちんととることも気をつけていました。あまり長時間机に向かってもしょうがないので、メリハリを意識していました。やるときはやるけど、他の時間は好きに過ごすようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しみながら!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が自分の目で見て、雰囲気を感じて、行きたいと思ったところにしました。親はそれに対してあまり口出しはしていません。説明会以外でも、ときどき学校の前を通ったりして身近に感じるようにしてみました。生徒さんを見て憧れの気持ちを持ったのは、よかったと思います。励みになっていたのではと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりムリはさせないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りに惑わされずに、自分のペースで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人の選択
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからないときに質問がその日のうちにできた、というかしてきたので、そのままにしないで進めていけた。他の日に遊ぶ時間を作りたいから、その場で解決していくことを本人がやるようになった。周りのお子さんから刺激を受けて、がんばるようになったし、みんなでがんばろう的な雰囲気に恵まれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
先の答えとかぶります。申し訳ありません。受験を特別なものとしない生活をするようにしていました。他兄弟もそのようにしてきました。生活の一部という姿勢でいましたので、お友達との遊びも、他習い事もやりたいならやらせていました。その分、時間を考えて行動するようには言ってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りは周り。塾の先生のアドバイスやおすすめの学校もありましたが、あまり惑わされないようにして、本人の希望が叶うようにしました。受験は生活の一部という気持ちでしたので、あまり特別なこともしておりません。参考にならないような家庭の生活かもしれないので、申し訳ありません。他ご意見を聞いてください。
その他の受験体験記
金蘭千里中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。