1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 三重県立四日市高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

三重県立四日市高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(40151) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市高等学校 A判定 合格
2 暁高等学校 A判定 合格
3 津田学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みえ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果がでたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

早めに苦手をつぶす。理解度の高いところは、根固めをする。目標を早目に設定する。過去問題は、全ての過程が終わるまでやらない。参考書はあれこれ手を出さない。自分を追い込む。メリハリをつける。反復する。広く浅くから、狭く深く。分からないことをそのままにしない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリつけて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

具体的なイメージがつくれる。入学後の不安が少しでも消せる。校風を知ることで意欲につながる。この先を描ける。人生プランを作りやすい。目標がぼやけない。焦りや不安も時には必要。マッチング感がもてる。自分の志望校の迷いを早くたちけすことができる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

上位順

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無駄をそげ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別と集団のいいとこどりをしたい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

独学では知ることのできないコツを教えてもらえた。また、それを知っている生徒からの余計な不安が払拭された。焦りは禁物。自分の立ち位置を早く理解しうぬぼれず、あせらず、常に反省しながら、通う必要性を肌で感じることができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別教室のトライ
科目
  • 国語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時は金なり

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

考え方はいろいろだが、勉強したいところで勉強させた。それがリビングならば、テレビはつけず、最後まで見届けてから寝ていた。過保護かと思いながらも、出来ることは全て協力した。幸い、まだ付いていける程度の知識は残っていた。故に一緒に考え、間違いの傾向を見つけるなど、メリットはあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホをさわる時間が気になり、メリハリをつけさせた。息抜きも必要であるが、時間管理できないことが多くめだった。無駄をそぎ、効率よくこなさないと間に合わないということを何度も言い聞かせた。朝方に治らないままだったので、心配した。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください