千葉県立佐倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(40219) 誉田進学塾グループ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立佐倉高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 専修大学松戸高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 成田高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 江戸川女子高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 八千代松陰高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立佐倉高等学校通塾期間
- 中1
-
- 誉田進学塾グループに 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望高校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
陸上の部活動を行っていたため、必然的な勉強に当てられる時間に制限がかかっていました。本人なりに考え、自発的に学習に取り組むようになったことで、学力を維持しつつ第一志望高校に合格できる対応力を身につけることができたと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休日には10時間を超える学習を行っていたのを認知していたので、何もアドバイスはありません。ただただ、よく頑張ったね、と褒めて上げたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
地元の大学進学実績ナンバーワンの高校しか視野に入れておりませんでした。そのため、第一志望校に学力が届いているのかが最大の関心事でした。過去に同じ塾に在籍していた先輩の成績情報と照らし合わせながら、指導を受けることができたのは大変良かったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
子供の偏差値よりも5以上高い高校はなかったため。滑り止めに関しては、マイナス5であれば合格できると考えておりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親子で考え、最良の受験校選びができたと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 豊富な合格実績が裏付ける指導力で合格へ導く
- 生徒が主役の対話・参加型授業!能動的な学習で「本物の学力」を育む
- 明確な目標設定でやる気を引き出す!独自のカリキュラムを導入
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から徒歩圏にありながら、進学実績が最も良かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
元々、自ら進んで学習できる子でありました。中学では1、2を争う成績であったことから、少し天狗になっているところはありました。塾に通っている生徒さんが皆、他中学のトップクラスの集まりであったことから、負けたくない気持ちが強まり、より学習に力が入るようになったと感じています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活と勉強の両立、大変だったけど時間を有効に使えましたね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自ら進んでスマホを触らないように、親に預けて一心不乱に勉強に励んでいました。親としてはテレビを音無しで字幕で見るなどの対応をしていました。好きなアニメを時間を区切って視聴することでメリハリをつけたことは良かったと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から与えられた学習ツールには満足していますが、ニュース番組は親子で視聴する時間を設けた方が良かったなと反省しています。面接対策として世の中で起きている大事なことをリアルタイムで把握する機会を作ることを大切だと考えます。