北里大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(40224) 吉田塾(東京都昭島市)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 高3
-
- 吉田塾(東京都昭島市) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の大学に合格できました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活も夏の全国大会までやりきりました。その努力する心が勉強にもつながったと思います。引退後は勉強に専念しました。模試では合格ラインに程遠かったですが諦めず、最後は毎日10時間勉強しました。自宅の自分部屋で勉強しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語をもっと早くから頑張ったほうがよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで実際に先生や学生から話を聞くことで、学習環境やキャンパスライフを知ることができ、イメージがもてました。それが行きたい気持ちを高めてくれました。また、通学するか一人暮らしするかも決めることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたいと思った大学がたまたま自分の実力以上のところでした。でも頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語を早くから始めよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | その他 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
医療分野の予備校だったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
小論文を教えていただきました。はじめは書いていることにまとまりがなく、言いたいことがうまく書けませんでした。しかし、塾の先生にポイントやアドバイスをいただき、何度も書き直すことで書き方がわかりました。なので本番は自信をもってのぞむことごできました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教えてもらいたいことが教えてもらえてよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
親は見守りに徹して、子どもから相談されたときは一緒にどうしたいかを考えました。あとは本人の好きな食べ物や飲み物を買っておき、いつでも自由に飲食できるようにしたくらいです。本人が自分でペースを考え実行していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後に不安になっていたので、もう少し早い時期から本気になって勉強に取り組めていたらよかったかなと思います。ただ、親子で話すことでやるしかないと、最後は本気で取り組むことができていました。本人が自由に生活できる環境にしました。
その他の受験体験記
北里大学の受験体験記
塾の口コミ
吉田塾(東京都昭島市)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通塾していないので実際の環境や授業については知らないです。通塾できない娘とはメールないか方法で受け入れてくださり、小論文を何度も添削してくださいました。通塾できない娘にとってはメールで対応していただけてアドバイスがもらえて、とてもよかったです。