1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. 那覇市
  6. 沖縄県立首里高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

沖縄県立首里高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(40243) 津田塾(沖縄県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 沖縄県立那覇国際高等学校 B判定 未受験
2 沖縄県立首里高等学校 A判定 合格
3 沖縄県立那覇高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 津田塾(沖縄県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人の行きたい高校と学力に見合う高校を、探した。模試を受けて第一希望の高校は早々に諦めて、第二希望の高校を目指すことにした。そこからは志望校に向けて自発的に取り組めるよう精神的なサポートを行った。また部活が好きなので好きなことも両立できるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学力のサポートはできないので精神的なサポートができるよう、食事に気をつけた。イライラしないよう合間に声をかけて一緒に休息をとった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校に実際に行ってみて見ることが一番良いと思う。思いと実際に学校や生徒を見て感じることがあるかもしれない。また学校の雰囲気、大学受験に向けての取り組みも知りたい。学校までの交通も調べたほうがよい。娘の時は学校ではなく別会場にてスクリーンを使っての説明会であったがそれでも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは念の為なので偏差値より低めでもよい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり自分で考えて実際に見て志望校を決めて欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

津田塾(沖縄県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 努力を意味のあるものにする「逆算のプログラム」
  • 目的別に選べる指導方法で生徒に寄り添う
  • 実際の勉強だけにとどまらない手厚いサポート
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通い出したのは中学入学に向けて学校の授業についていけるように。塾に通い出して目標を持って勉強に集中するようになったと思う。また塾内テストで自分の学力を知ることができ次に向けての目標もできた。高校受験にむけて同じ報告を向く友人もできたのは良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りのアドバイスを受けながら、自分で志望校を決めるのがいいと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムは大切にし睡眠を確保するよう話した。娘は嫌がることもあったが次の日の表情を見るとスッキリしているので良かったと思う。またテスト前には娘と話し合い、スマホの時間を決めるようにした。約束したことが良かったようで集中して取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な高校を見ながら、じっくり本人自身が志望校を考える時間を作れば良かった。高校ねか行事を見るなど。また早めに引越しをして、受験環境をととのえてあげればよかったと思う。兄弟もいたので、休日はうるさかったかもしれない。

塾の口コミ

津田塾(沖縄県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の評価は良い。50年続いている塾であるが威張っている感じは全くなく、講師陣それぞれが謙虚でプライドを持って取り組んでいる。身なりもよく清潔感がある。また親しみもあり、わからない事は聞きやすい雰囲気である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください