1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都工芸繊維大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

京都工芸繊維大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値51(40285) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都工芸繊維大学 工芸科学部 A判定 合格
2 関西大学 システム理工学部 B判定 未受験
3 同志社大学 理工学部 B判定 未受験

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

現役で合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験活動全体を通して実践してきたこととしては、強制されて受験勉強をさせられるのではなく、自発的に勉強する環境を作ることに力を注ぎました。塾に通うことで、自らを勉強しやすい環境にみをおくことにくわえ、家庭での部活動と勉強の両立が難しいと判断し、部活動をやめて受験勉強に集中できるように配慮しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望大学を選ぶことにおいて、大学のパンフレットや成績だけではなかなか判断が付け難いのですが、学校見学やオープンキャンパスに参加することによって、実際の希望する大学の立地や、学校の雰囲気がわかることで、よりその大学のことを知ることができ、意欲が湧いてくるのでは無いかと考えます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導タイプだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾したことによる変化としては、苦手な科目が克服することができたことだと考えています。自宅で個人で受験勉強をしているだけでは、どうしても得意な科目、好きな科目を勉強することが中心になってしまい、苦手な科目、嫌いな科目は後回しになってしまいがちです。それが解消されたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験勉強においての取り組みとしては、まず受験勉強に集中できるように考えて取り組みました。学校では部活動もしており、部活動と受験勉強の両立を目指して頑張っていましたが、なかなか体力的にも受験勉強に集中することができませんでした。そこで、部活動についてはやめることとし、受験勉強に集中することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での受験勉強に対しての活動ですが、直接勉強を教えることはしていませんでした。どちらかと言うと、家庭でも勉強に集中して取り組むことができ、自分だけが勉強しなければいけない、と思わせないことです。こどもが勉強している時には家族もテレビを消して、勉強に集中できる環境を作ることに取り組みました。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください