1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 下関市
  6. 山口県立長府高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

山口県立長府高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(40302) 育英館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
36
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立長府高等学校 A判定 合格
2 山口県立豊浦高等学校 B判定 未受験
3 早鞆高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 育英館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校であったこと、予想通り学校生活が楽しく毎日充実している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

部活との両立でした。塾と部活を優先したため友達と遊ぶ時間も少なく不満もあったとかんじましたが、目標に向けて がんばりました。仲の良いともだちが同じ塾に通っていたこともあり共に頑張っていました。目標があるのもよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日こつこつと努力することが大切です

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

高校生活のこと、部活動のこと、学校の雰囲気など事前に知っていたことが役に立ちました。目標を持って受験することが大切ですが、自分のレベルを理解し目標を定めのぞみを高くしすぎない。余裕があるほうがよいと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ギリギリは余裕がないのできけん

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みしない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

育英館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小中高生向け集団授業で実社会でも役立つ社会性競争力を育成
  • 県内最多レベルの授業時間で成績アップ志望校合格をサポート
  • 暗記会やイクリンピックなどのイベントでの努力で自信をつける
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

仲のよい友達が一緒だった。塾の過去の実績があった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

毎日おおくの宿題があり、部活動もしていたので時間がなかった。自分で時間をみつけて取り組み、予習や復習をすることの習慣が身についた。自分が取り組まなければ、前に進まず目標が達成できないため時間を見つけて取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ努力

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強も大切だけどからだが 健康であることが大切なので睡眠不足にならないように声をかけてサポートしました。食事はなるべく一緒にするようにし、明るい雰囲気でリラックスできるようにかぞくで心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は大変でピリピリすることが多いけど、明るくて楽しくすることが大事だと思います。勉強ばかりではなく楽しむことでサポートにもなるし、頑張っていく 前向きになれる。みんなで立ち向かうようにすることが大事だと思う。

塾の口コミ

育英館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の講師の教えかたや塾の雰囲気もよいし、オンラインで取り組むこともあり工夫されていた。同じ目標に向かって頑張れる同級生がいたことで努力することができたのもよかった。志望校に合格することもでき通塾してよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください